error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:乗本畳店
1,518円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 34 平均評価: 4.21
楽天市場で商品詳細を見る |
い草のドライフラワー ■商品内容 い草の長さ:最長約50cm 1束約100g ×2束入り(穂先と根元) ■素材 熊本県産 天然い草 ■特徴 当店では多くの方に畳の良さを知って頂きたいと考え、実際に畳表として使われている『い草』を一手間かけてドライフラワーにしています。
新しい畳のほのかな香りと、上品な風貌を利用して、素敵なお部屋のインテリアとしてご活用下さい。
また、い草には脱臭作用もあり、トイレや玄関先ででその効果を実感出来る事でしょう。
※配送するのはイグサのみになります。
新商品!! ~季節の飾りとい草の香り~ 【たたみっ子】新登場!! い草のドライフラワー ほのかな畳の香りをお届けします ほのかな畳の香りを楽しみながら、お部屋のインテリアとしてご利用下さい。
※お知らせ 配送するのはイグサのみになります。
長いい草を半分にカットして短くして、送料をおさえました。
『い草』は水を嫌う為、他のドライフラワーや造花と一緒に花瓶にそのまま入れて飾り付けしてみましょう。
正月飾りはもちろん、普段から玄関や床の間にどうぞ。
また、『い草』には脱臭作用もあり、トイレや玄関先ででその効果を実感出来る事でしょう。
畳の香りについて 畳の香りは天然い草でしか味わう事が出来ません。
『い草』を収穫 泥付け乾燥 畳表へ製織 生のい草を泥に浸け、乾燥と寝かすことで、畳の香りが生まれます。
生のい草はお茶のような、生草の香りがします。
1帖の畳に使われている『い草』は約1.5〜2kg前後(5〜6千本程度)です。
×畳の枚数分がお部屋に使われています。
その為、1束のい草のドライフラワーで部屋中を畳の香りで満たす事は出来ません。
ほのかな畳の香りを楽しみながら、お部屋のインテリアとしてご利用下さい。
アレンジの一例 アレンジテクニック ただ『い草』を並べるだけではちょっと物寂しい感じです。
そこで簡単なアレンジ方法をご紹介させて頂きます。
1、広げてふんわり 下から3分の1をゴムで縛ります。
ゴムを基準に『い草』の束をねじります。
ある程度広がったら平らに慣らして完成です。
2、広げて山なり 先程の広げた状態から始めます。
まず下(根元側)から内側の『い草』を親指で押し出します。
この時、外側の『い草』を残りの指で滑らせながら引っ張り出します。
内側の先端を適度に引っ張っても...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る